結露しにくいことで耐久性が飛躍的に向上
断熱性能だけを考えれば「外断熱」も「充填断熱」もそれなりに性能を高めることは可能です。しかし、印南建設が「外断熱工法」を採用している最大の理由は耐久性です。当たり前ですが、壁の中に断熱材を入れると部屋の中と外で温度差が生じます。ここで、「壁の中に結露が生じる」という現象が起こる可能性が高くなります。それを防ぐためには、浸透性の低い断熱材を使うか、そうでなければ部屋のに湿気を通さないシートを貼る必要があります。一般の木造住宅で多く使われるグラスウールは非常に湿気を通す材料なので、特にその必要があります。しかしながら、その施工をしっかり行えるの会社が少ないということも事実です。
建物の外に断熱材を貼る「外断熱工法」はそういう意味でも結露しにくい仕組みであることがわかると思います。
外断熱の結露と耐久性
また、近年の木造住宅は、その構造に金属の金物を使うことが多く、その金属部分が外部の冷気に触れることで壁の中に結露を起こす(ヒートブリッジ)という現象も増えています。
特に印南建設が採用している「SE構法」では、接合金物はもちろんボルトやドリフトピンを使ってるので、その結露を防ぐことはとても大事なことになります。そいう意味でも「外断熱工法」はとても有効だと考えています。「外断熱工法」では、金物の外から断熱材を貼るので金物部分が結露する可能性がとても低くなるという訳です。
「資産価値の高い家づくり」という印南建設のコンセプトにも最も適した断熱手法であるのです。