木造住宅の断熱工法としては充填断熱工法か外断熱工法のどちらかになってくるかと思います。
充填断熱工法とは柱と柱の間に断熱材を敷き詰めていく工法です。
木造住宅では一般的で、コストも安いため広く採用されています。
外断熱工法とは建物の外側を断熱材の箱ですっぽりと覆うイメージの工法です。
柱・梁部分に関してもその外側に断熱材があるので切れ目なく、連続して張ることが出来ます。
コストは充填断熱より高くなります。
それぞれにメリット・デメリットはありますが断熱性能の数値(UA値)だけを考えると、サッシとの組み合わせ・断熱材の厚み等を考慮すれば、充填断熱・外断熱どちらの工法にしても数値を上げることは出来ます。
断熱性能も大事ですが弊社では木造住宅の耐久性を考慮し、結露の防止にも重点を置いています。
結露=水ですので木造住宅では耐久性が著しく低下してしまいます。
充填断熱の場合には室内側の防湿シートをしっかりと施工しないと壁の中に湿気が入り込み、断熱材の中で温度変化が生じ、壁体内結露が発生してしまいます。
前述した通り、防湿シートをしっかりと施工すれば問題ないのですがスイッチ・コンセント・設備配管等様々な障害物がある中、隙間なくしっかりと施工するのは容易ではありません。
外断熱の場合には建物の外側に断熱材を張っているので温度変化は建物の外側(断熱材の部分)で起きます。
壁の中に湿気が入り込んでも温度変化が生じるのは建物の外側なので、壁体内結露の防止となります。
また、柱・梁部分の断熱材欠損もないため、壁面体感温度の均一化にも繋がります。
さらに弊社が採用しているSE構法では柱・梁の接合部に金物を使用しますが金物の結露防止にもなります。
断熱性+建物の耐久性まで考慮すると外断熱工法が一番と考え、弊社では標準仕様としています。
次回は耐震性のお話をしたいと思います。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.